FiberFixで掃除機のパイプを修理してみた
掃除機のパイプにひびが入って折れそうになってしまいました。 そこで、「FiberFix」を使ってパイプを修理してみました。 FiberFixは棒状の物が折れたときに、折れたところに巻きつけてくっつけるテープです。しばらくすると完全に固まります。 必要なものは水だけで、作業は簡単にできます。 動画の中では、実際の作業手順を紹介しています。
View Articlewin32com.client(pywin32)を使ってPythonからExcelを制御する
WindowsでPythonからExcelを制御する際に、「win32com.client」というライブラリを使う方法があります。 その使い方を動画で紹介します。 PythonからWindowsのAPIを呼び出すライブラリ群として、「pywin32」があります。 その中に「win32com.client」というライブラリがあり、COM(Component Object...
View ArticlePowerPointでスライドを画像に書き出す際のサイズを指定する方法
PowerPointでは、エクスポートの機能で、個々のスライドをJPEGまたはPNGの画像に書き出すことができます。 ただ、PowerPointの画面上でサイズ(解像度)を指定する機能はありません。 しかし、レジストリエディタで設定を追加することで、解像度を指定することができます。 その方法を動画で解説します。
View Article複線ミニ橋脚を作ってみた
プラレールで坂やループを作る時に、ミニ橋脚を使うことがあります。 ただ、ミニ橋脚は単線用しか市販されていません。 そこで、3Dプリンターで複線ミニ橋脚を作ってみました。 市販の複線ブロック橋脚と組み合わせて使うことができ、複線レイアウトの幅が広がります。 具体的な作成手順や利用方法はYouTubeの動画をご参照ください。 3Dプリンター用のデータは以下からダウンロードすることができます。...
View ArticleFreeLayoutCustomFieldプラグイン拡張パックのMT6.7対応
先日Movable Type 6.7がリリースされましたが、それにバージョンアップすると、FreeLayoutCustomFieldプラグイン拡張パックのリッチテキスト型フィールドが動作しなくなるという問題が起こりました。 JavaScriptのみ修正しましたので、差し替えてご利用ください。 これまでのMovable Type 6系では、TinyMCEのバージョン3系が使われていました。...
View ArticleMTDDC Meetup TOKYO 2020 10月10日(土)開催
Movable Typeを中心としたイベント「MTDDC Meetup TOKYO 2020」が2020年10月10日(土)に開催されます。 今年は新型コロナウィルス問題があるため、MTDDC Meetup TOKYO 2020はオンライン開催(Zoom)になります。 「TOKYO」と銘打っていますが、オンライン開催ですので、全国どこからでも自由に参加していただくことができます。...
View ArticleGoogleフォームの複数選択可能項目を展開してExcelで集計しやすくするアドイン
Googleフォームはアンケートなどを行う際に便利です。 ただ、複数選択可能な項目を作ると、Excelで集計する際に面倒が生じます。 その点を改善するアドインを作りました。 Googleフォームでは、結果をCSVファイルでダウンロードすることができます。 ただ、複数選択可能な項目があると、選択された項目の値がセミコロンで区切られて、1つのセルにまとめて格納される形になります。...
View ArticleAnycubicの3DプリンタのChironを導入
Anycubicの3DプリンタのChironを導入しました。 最大出力サイズが幅400mm×奥行400mm×高さ450mmで、個人向け3Dプリンタとしては大きいです。 組み立てから、いきなりのトラブル遭遇、そして改造によるトラブル解決までを動画で紹介しました。 組み立ては問題なくできましたが、ABSのフィラメントで出力しようとすると、フィラメントが詰まってしまうトラブルが発生しました。...
View Articleプラレールの複々線用ブロック橋脚を作ってみた
プラレールの複々線用のブロック橋脚を作ってみました。 多数の車両を高架で走らせることができます。 ブロック橋脚と合わせて、複々線用のミニ橋脚と、外側曲線レールも作りました。 これらを使うことで、レイアウトの幅を広げることができます。
View Article差し込みメール送信ツールを作ってみた
Pythonで差し込みメール送信ツールを作ってみました。 Wordの差し込み印刷と同じような仕組みで、多数の人にメールを送信する際に便利です。 テキストファイルのメールの文章に、Excelのデータを差し込んで送信することができます。 Excelからデータを読み込む処理は、openpyxlで作りました。 また、テキストファイルにデータを差し込む処理は、テンプレートエンジンのJinja2で行いました。...
View ArticleFLCFCommon/FLCFExtensionプラグイン不具合修正
先日公開されたMovaeble Type 7のR5201で、FLCFCommonプラグインとFLCFExtensionプラグインの組み合わせが動作しない不具合が発生しました。 修正したものを公開します。 修正版のプラグインは以下からダウンロードすることができます。 ・FLCFCommonプラグイン FLCFCommon_1_02.zip ・FLCFExtensionプラグイン...
View ArticleFLCFCommonプラグイン不具合修正(Movable Type 7 r.5401対応)
2022年11月16日に公開されたMovabke Type 7 r.5401で、FreeLayoutCustomFieldプラグインなどでフィールドに値を保存できない不具合が発生しました。 FLCFCommonプラグインを修正しましたので、差し替えてご利用ください。修正版のプラグインは以下からダウンロードすることができます。 FLCFCommon_1_03.zip
View ArticleFLCFCommon/FreeLayoutCustomFieldプラグイン不具合修正(MT7 r.5401対応)
先日、FLCFCommonプラグインのMT7 r.5401対応版を出しましたが、それとは別の不具合がありました。 対策をしたプラグインを公開します。FLCFCommonプラグインとFreeLayoutCustomFieldプラグインの差し替えが必要になります。 FLCFCommon_1_03_2.zip FreeLayoutCustomField_2_02.zip
View Article拙作プラグインの譲渡について
これまでMovable Typeのプラグインを開発してきましたが、2020年より大学教員として勤務するようになり、プラグインのサポートが困難な状況になりました。 そのため、これまでに開発してきたプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡することとなりました。 既存のプラグインのサポートと、Movable Type 8対応は、株式会社ワールドイズマインに行っていただくことになります。...
View Article